目次
ログイン
- http://app.box.com/loginにアクセスします。
※ブランディング設定をカスタマイズされている場合は、ログインのアドレスが異なります。
例:http://[custom name].app.box.com/login - メールアドレスとパスワードを入力し、[ログイン] をクリックします。
※パスワードを忘れた場合は [パスワードをリセット] から再設定が可能です。
※初期設定で言語設定が日本語に設定されていない場合はこちらの手順で言語設定を行えます。
フォルダの作成
-
- フォルダ名:フォルダの名前を入力します。
-
追加ユーザーを招待:コラボレーターを招待してフォルダを共有する場合には、
招待したいコラボレーターのメールアドレスを入力します。 - 権限:コラボレーターの権限を選択します。
アップロード
ファイルをアップロード
- Box内で、ファイルをアップロードするフォルダ内へ移動します。
- [新規 + ] ボタンをクリックして [ファイルのアップロード] を選択します。
- ポップアップウインドウからアップロードするファイルを選択します。
- アップロードする対象ファイルを選択したら [開く] をクリックします。
フォルダをアップロード
- Box内で、フォルダをアップロードするフォルダ内へ移動します。
- [新規 + ] ボタンをクリックして [フォルダのアップロード] を選択します。
- アップロードする対象フォルダを選択したら [アップロード] をクリックします。
Tips
その他にも ドラッグ&ドロップ、Eメール、ファイルリクエスト (アップロードリンク) などでも
ファイルをアップロードすることが可能です。
ファイルのプレビュー
- Boxにアップロードしたファイルは、ブラウザ上でプレビューをすることができます。
- ファイル名をクリックして、プレビュー画面を表示します。
- ファイルのプレビューの詳細はこちら。
ファイルにコメントを追加
- プレビュー画面上で、プレビューしているファイルに対するコメントを残すことができます。
-
[アクティビティ] タブを開き、コメントを入力して [投稿] をクリックします。
- タスクを追加して、作業依頼や承認依頼を送ることもできます。
タスクの詳細についてはこちらをご覧ください。
ファイルを編集
- プレビュー画面から、表示しているファイルを開いて保存することができます。
-
[開く] ボタンから [このファイルをデスクトップで開きます] を選択すると、端末にインストールされている
アプリケーションによってファイルが開かれます。 - ファイル編集の詳細についてはこちらをご覧ください。
- ファイルを編集後、上書き保存をすると、ファイルのバージョンが更新されます。
バージョンの詳細についてはこちらをご覧ください。 - 複数のユーザーが同じファイルを同時編集してしまうことを避けるためには、あらかじめ
ファイルにロックをかけておきます。ロックの詳細についてはこちら。
共有
- Boxでは、「コラボレーション」と「共有リンク」という2つの共有方法があります。
- 共有したいファイル・フォルダを選択し、[共有] をクリックして表示されるポップアップ画面で、
どちらかの共有方法を選択して設定します。
コラボレーション
- ファイル・フォルダ単位でコラボレーター (共有したいBoxユーザー) を招待できます。
-
ポップアップ画面で、以下を設定し、[送信] ボタンをクリックします。
① 招待するユーザー
② アクセス権限 : アクセス権の種類についてはアクセス権限の種類をご参照ください。
③ メッセージ (省略可)
Tips
コラボレーターの権限は、配下の全てのフォルダやファイルに継承されます。
例 : 上位フォルダで「編集者」として招待されたコラボレーターは、招待されたフォルダ内の全ての
フォルダやファイルに「編集者」権限を持ちます。
アクセス権限の考え方の詳細についてはこちら をご覧ください。
共有リンク
- 共有リンクURLを生成することでフォルダやファイルへのアクセスを行うことができます。
- ポップアップ画面で、[共有リンクを作成] ボタンをオンにし、[コピー] をクリックします。
コピーされた共有リンクをメールやチャット等で共有相手に送ります。[共有リンクを送信]
ボタンから、直接URLを送ることもできます。 - 共有リンクのオプションの詳細はこちらをご覧ください。
- WEBサイトへの組み込み方法はこちら。
ファイルへのアクセス状況を確認する
- プレビュー画面上部には、ファイルの閲覧数が表示されています。ここをクリックすると、
ファイルに対してユーザーが実行した操作を簡易的に確認することができます。
[詳細を表示] をクリックすると、より詳細に操作内容を確認できます。
メール通知
- ファイルに対して特定の操作が行われた場合、自分宛にメール通知することができます。
- 一括設定のほか、フォルダごとに設定を変更することも可能です。詳細はこちらをご覧ください。
コメント